(妻)猫記録:結石が見つかってから~手術に至るまで⑤

ベッドの端で眠る猫。たまに妻の枕元へやって来て、頭皮をかじります(早朝、空腹に耐えかねて?)

療法食を始めたものの、自分からは食べようとはしない猫。どうしたものか。

一般的に、食欲が無い猫に試すと良いことは?

調べてみると、

  • ドライフードだけではなく、ウェットも取り入れる(水分量や食感を変える)
  • トッピング(鶏のゆで汁や鰹節をほんの少量)
  • ご飯を温める(においを強める)

などが挙げられています。

しかし、我が家の猫の場合・・

  • ウェットご飯は、表面の汁やスープ部分だけなめとって、具は食べない
  • ちゅ~る以外のトッピングは食べない。当然、本体のフードも食べない
  • ご飯を温めるとかえってにおいが気になるようで、食べない
    (むしろ、冷蔵庫に入れて冷え冷えになった乳酸菌ちゅ~るを好む)

という結果に終わり、療法食への切り替えの当初は全く食べてはもらえませんでした

(余談ですが、血尿が出ていたために処方された抗生剤は、なぜかご飯と一緒に皿に入れておくだけで、ポリポリと食べてくれました。なぜなんだ?)

我が家の猫に、療法食を食べてもらうために試したこと

かかりつけの先生に相談したところ、全く食べない状態やストレスは、猫の身体にとってかなり危険とのこと。いろいろと試してみましたが、以下の方法を取ってみたところ、少しずつ食べてもらえるようになりました

  • しばらくは、これまで食べていたご飯やおやつをあげる
    (療法食の無理強いは、猫にとって大きなストレスになってしまうのでNG。まずは食べられるものを食べることが大事)
  • 手からあげてみる。においで安心できる様子
  • 腹が減らねばご飯も食べない。十分に遊んでお腹を空かせ、ストレス解消も図る
  • 食器やその周辺に汚れやにおいが残らないように、清潔に保つ

以下の夫の記事にも、この当時のことを記しています:

猫の不調の中でも、食べてもらえないことは、飼い主にとっても大変辛いことです。
あれこれ試してみたくなるのは人情ではありますが、それがかえって猫にとってストレスになってしまっては本末転倒。

知り合いの猫飼いさんにも、「お母さんがあまりに心配し過ぎて暗い顔のままだと、それが猫に伝わっちゃうよ! 心配することは悪いことじゃないけど、気持ちを大きく持つことも大切!」と言ってもらい、おおいに気持ちが楽になったことを覚えています。

我が家の猫の、不調のサイン

これまでの経験上、我が家の猫の調子が悪そうな時は:

  • 食欲が無い
  • 一か所でじっとする(ソファやベッドの下など、飼い主の手が届かない場所から動かない)
  • 便秘になる(食べないから、出ない)

といった形で現れることが分かりました。

残念ながら、腎臓病や結石を患っているにもかかわらず、多尿や多飲の症状は見て取れません(飼い主が気付けていないだけだとは思いますが)。今後は、おしっこの異常にすぐにでも気付けるようにならなければ、と思ってはいますが・・。


←「結石が見つかってから~手術に至るまで④」へ戻る

結石が見つかってから~手術に至るまで⑥」へ進む→

(妻)猫記録 目次」へ

猫記事一覧」へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました