(妻)猫記録:猫の日用品について④

夫のオットマンを奪って眠る猫。夫が足を乗せると迷惑そうにします

「手術の前後」へ移る前に・・
再び、普段猫が食べているものや、使用している日用品について記します。
今回は、猫のトイレについて。

トイレ(猫砂)

猫が我が家に来る前に使われていた猫砂は、小さな球状のもの(おそらくシリカゲル)。
確かシステムトイレ(後述)対応で、固まらないタイプの猫砂だったように思います。
しかし、いかんせん真ん丸な粒のため、用を足すたびにあちこちへバラバラと散らばる・・

おそらく、肉球に挟まったり、激しく砂をかいたりした時に、トイレの外へ出てしまっていたのでしょう。外へ出た砂は、猫がホッケーやサッカーのドリブルのようにして楽しそうに遊んでいる姿をよく見かけました(笑)
そのため、思いもかけぬところまで猫砂が転がってしまっていることも。

そのため、まったくの飼い主の都合ではありますが、転がりにくい・紙製で燃やせるゴミとして出せる、という利点から、以下の猫砂へ変えることに:

同じくシステムトイレ対応で、固まらないタイプの猫砂です。
粒が大きめかつ不定形でデコボコしているため、トイレの外へ出てしまうことは(以前に比べれば)減ったように思います。

他の猫砂をあまり試したことがないので、消臭効果の違いについては不明ですが、HPの記載のとおり、1か月ごとの交換で我が家は問題ありません。

ただし、規定の量ではちょっと少ないような気がします。
我が家の猫は下痢をしないので、1か月の間で砂を足さなければならなくなる場面はあまりありませんが、それでもたまに継ぎ足したりするので、結果して規定量よりも多めの砂を使っていることになります。

トイレ(ペットシーツ)

上述のとおり、当初からデオトイレを使用していたため、シーツも専用のものを使用しています:

こちらもHPの記載のとおり、1週間ごとの交換で我が家は問題ありません。
いつも同じ場所でおしっこをするため、途中で1度トレイの向きを前後で変えて、均等に吸収できるようにしています。

ただし、上記の猫砂とシートを使用していると、おしっこの回数や色が分かりづらいかな?とも思うので、そこはどうしていくか検討中です。

トイレ(本体)

掃除や採尿のしやすさから、システムトイレを選びました。

二層式になっており、おしっこは上部のすのこ部分を通って、下部のトレイに敷いてあるペットシーツで吸収されます。うんちは都度取り除く必要はありますが、我が家の猫はもともと便秘気味なこともあり、猫砂や本体にくっつくことはなく、取り除きやすいです
(余談ですが、スコップひとすくいでうんちを取り除くのに成功すると、地味に嬉しいです(笑))

我が家へ猫をお迎えした当初に購入したのは、こちら:

しばらくはケージの中で生活してもらっていたので(家具の隙間に入り込んだりするのが心配だったため)、ケージの中へ置けるコンパクトさが決め手となりました。

大人になってからは、こちら:

こちらは下部のトレイが引き出せるため、シートを交換するのも苦になりません。

1か月に1度猫砂を交換する際に、本体を丸洗いしています。
古くなった歯ブラシですのこ部分を擦ります。また、たまにケルヒャーのスチームクリーナーで、高温・高圧の蒸気を吹きかけて掃除もしています(推奨されている掃除方法かどうかは不明ですので、自己責任で・・)

幸いこれまで、粗相をすることもなくこのトイレを使ってもらっていますが、腎臓を患っていることもあり、今後もトイレ周りは清潔にしていきたいと思っています。


←「猫の日用品について③」へ戻る            「猫の日用品について⑤」へ進む→

(妻)猫記録 目次」へ

猫記事一覧」へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました