(妻)猫記録:自宅での皮下輸液へ⑥(ようやく病院での輸液は卒業!いよいよ自宅での皮下輸液へ)

通院の後など、興奮した時は鼻がピンクになります

自宅での皮下輸液へ移行すべく、修行中の妻。
これまでの流れは、以下のとおりです。

 ⇒自宅での皮下輸液へ①(皮下輸液に必要なもの):7/23に価格について追記しました
 ⇒自宅での皮下輸液へ②(皮下輸液のやり方について)
 ⇒自宅での皮下輸液へ③(初めて自分で皮下輸液に挑戦+1人での投薬にもトライ)
 ⇒自宅での皮下輸液へ④(失敗例+保定のやり方について)
 ⇒自宅での皮下輸液へ⑤(妻不在の間はどうすれば?)

紆余曲折を経て、ようやく自宅での皮下輸液へ移行できることとなりました
そのタイミングで、血液検査をおこなったため、そちらの結果等もあわせて記します。

ようやく病院での輸液は卒業! その過程について

素人考えでは、2~3回くらいの通院で自宅輸液へ移行できるかな?と思っていましたが、その考えは甘かったようです。
結果としては、その倍以上の期間がかかりました。

  • 先生が皮下輸液をするところを見学(2回)
  • 妻が皮下輸液をするところを、先生に見てもらう(4回)
  • 妻が最初から(輸液パックを加圧バッグに設置するところから)皮下輸液をするところを、先生に見てもらう(2回)

実にあわせて8回。
2~3日に1度の通院だったため、2週間以上にわたっての修行です。
ここまで長引いた原因として考えられるのは、

  • 妻の手際が悪かったいろいろと失敗しました)
  • 1回あたりの時間が短かった(妻の仕事後に病院へ向かう日はどうしても、診察時間の終了間際になることも)
  • 夫がその場に参加できなかった(これについては致し方ありませんが、先生は保定のやり方の写真を下さったり、往診について相談に乗って頂いたりと、大変にお気遣い下さいました)

などがあるかと思います。

毎回、事前に予約をしてから病院へ向かうのですが、それでも1時間~1時間半ほどかかります。
犬の鳴き声におびえ、さらに待ちくたびれた猫は、悲痛な鳴き声を上げることも・・。
しかしそれでも、

  • じっくりと自分の皮下輸液を見てもらうことで、改善点をその都度指摘してもらえた
  • いろいろと失敗したことで、次はこれに気を付けてやってみよう、と思える材料ができた
  • これで次からは、病院で長く待たなくても良い

と、無理やりにでも前向きにとらえてみよう、と思いました。

血液検査の結果

自宅での皮下輸液へ移行するにあたって、血液検査をおこないました。

2回目
手術後
2か月前
(ラプロス+
輸液開始)
1か月半前
(輸液のみ中止)
3週間前
(再び
数値上昇)
今回
(ラプロス+
病院で輸液)
BUN
(基準値17.6~32.8)
32.980.836.883.044.3
CRE
(基準値0.9~2.1)
1.834.551.884.261.84
Ca
(基準8.8~11.9)
10.013.813.9

こう見ると、やはり皮下輸液の効果はてきめんに現れています。
食欲も、少しずつではありますが、戻って来ました。

あとは、自宅での皮下輸液がうまく行くことを祈るばかりです。

いよいよ自宅での皮下輸液へ

とりあえず、2週間分の皮下輸液に必要なものを、病院で購入して帰りました。
必要なものや、費用についての詳細はこちら

我が家の猫のかかりつけ病院での、1回あたりの皮下輸液は2200円。
自宅での皮下輸液は、1回あたりに換算すると368.5円となりました(加圧バッグ代は除く)。

費用の面でも、通院の面でも、負担は減るはず!
最初はうまく行かないかもしれませんが、根気よく取り組んでいければと思っています。


←「自宅での皮下輸液へ⑤」へ戻る            「自宅での皮下輸液へ⑦」へ進む→

猫記事一覧」へ

(妻)猫記録 目次」へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました